アーカイブ:2017年

    人の興味があるもの

    マズローの欲求段階説に沿ったキーワードは、どの時代でも重要視される。 人間の欲求には5つの段階があって、生理的欲求、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認の欲求、自己実現の欲求とあり、それらの欲求が行動の動機になる、という考…

    お金と感情と意思決定の白熱教室

    デューク大学教授であるダン・アリエリー氏の「お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界1」 主な著書に『予想どおりに不合理』『不合理だからうまくいく』『ずる』『アリエリー教授の人生相談室』(すべて早川書…

    山口恭一【気づきの履歴】

    株式会社トータルサービス  山口恭一 汚い仕事は継続する。 衣食住の中で、汚い仕事、人が嫌がる仕事はなに? 二十年後も継続できる事業であること 大企業が参入しない事業であること リピート・オーダ…

    学年ビリのギャルが1年で偏差値40以上上げて慶応大学に現役合格した話

    どんな人にも可能性はある。 可能性を最大化するためには、下記が必要 1.素直 2.努力する力 3.最後まで自分を信じる心 4.運 勉強にも、仕事にも、蓄財にもテクニックがある。 それを知っている人に、教えて…

    科学がつきとめた「運のいい人」

    運の良い人とは、生物学的には「生き残ること」 「適者生存」はチャールズ・ダーウィンが進化論を気づき上げる過程に影響を与えたとされる考え方で、「生物は環境にもっとも適した者が生き残る」というもの。 運・不運というの…

    この差って何ですか?【ストレスに強い人と弱い人の差で指原莉乃が涙目SP】

    「ストレスに強い人と弱い人の差」東邦大学 有田秀穂名誉教授 基本的に、ストレスを受け流せるかどうか 嫌だなと思うことは、全てストレス。それをどう受け流すかどうか。 思っていることを的確な方法で言えない、…

    【ガイヤの夜明け】その“便利”、必要ですか?

    通販会社 マガシーク。業界第二位。 即日発送にこだわる。200万人の会員 客からの早く配送するようにという配達要請 楽天、Amazonも サービス激化の裏にある、さまざまな問題。 大手運送会…

    【プロフェッショナル】仕事の流儀「フレンチシェフ・浜田統之」

    才能なんてなくてもいい 魚料理を担当。 41歳 才能がほしいが、口ぐせ 316 ファイル ボキューズ・ドール3位 魚だけのフルコース 価値を生み出せるチャンスがる。 やりまくる。 …

    「人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から」

    海外TEDが面白いのは長期に渡る調査を元にしたものが多いからですが、それは「幸福」に関するものでも同様です。 自分はどんな人間関係を築けているのか? 自分が家族や親族、友人たちに対して十分なコミュニケーションが出来…

ピックアップ記事

  1. 2021-1-2

    【2021年1月】2日目

    2日目 やったこと ●ジョギング 4.26km/31:17 きつくて途中歩きながらなんとか…
  2. 2021-1-1

    【2021年1月】1日目

    1日目 習慣化は一度に多くをやらないことがコツと聞いて、まずは一つから。 「体力をつける」 …
  3. 2020-4-25

    ヘルプ・ザ・ヘルパー

    バスケットボールの戦略の一つにある「ヘルプ・ザ・ヘルパー」、卓越したチームはみんなやってる こ…
  4. 2019-10-31

    RTC(リアル・タイム・クロック)リセット

    PCの電源を入れたら、BIOSのビープ音 ネットで調べたら、回数により原因が違うらしい。で、カウン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る